· 

気象病と訪問看護 SAILINGLIFE

天候が変わると、体調を崩しやすくなることがあります。特に、寒暖差が激しい季節の変わり目や湿度が高い日には、体がその変化に適応しきれず、体調不良を引き起こすことがあります。さいたま市においても、季節ごとに天候が大きく変動するため、地域住民の体調管理が重要となります。

訪問看護では、患者さんの体調を日々チェックし、天候に合わせたアドバイスを行っています。たとえば、寒くなる前に暖房や防寒対策を取ることを推奨したり、湿度が高い日は換気をし、適切な水分補給を心がけることが大切です。訪問看護師は、患者さんが天候によって体調を崩す前に予防策を講じ、必要に応じて適切な処置を行うことを心がけています。

また、気圧の変化が引き起こす頭痛や関節痛に関しても、訪問看護師はその兆候を見逃さず、早期の対応を促します。特に高齢者や慢性的な疾患を持つ方々は、天候の変化に敏感であるため、普段からの健康管理が欠かせません。

 

訪問看護を受けている方々にとって、天候による体調の変化に適切に対応できることは、快適な生活を送るための重要な要素です。天気予報や気温、湿度を日々確認し、それに応じたケアを提供することで、患者さんの生活の質を保つサポートをしています。

先日、会社内で気象病のチェックリストを実施した結果、スタッフの中に気象病の影響を受けている人が複数いることが判明しました。気象病とは、気圧や温度、湿度の変化が体調に影響を及ぼす症状のことで、特に気圧の変動や季節の変わり目に体調不良を訴える人が多いことがわかりました。

チェックリストでは、主に頭痛、めまい、倦怠感、関節痛、睡眠の質の低下などが挙げられました。また、天候による体調不良が仕事のパフォーマンスに影響を与えることがあり、スタッフ一人一人がどのような気象条件で体調不良を感じるのかを理解することが大切だと実感しました。

そこで、スタッフ全員で対策を考えることになりました。まず、気圧の変動が大きい日には、オフィス内の温度調整を行い、快適な環境を作ることが重要だと考えました。エアコンや加湿器を活用し、湿度や温度を適切に保つことが予防に繋がります。また、定期的に水分補給を促すための注意喚起を行い、脱水症状を防ぐための工夫も必要です。

さらに、仕事の合間にストレッチや軽い運動を取り入れることも効果的だと考えました。特に、長時間同じ姿勢で作業していると、関節や筋肉に負担がかかり、気象病が悪化することがあります。そこで、スタッフには定期的に体を動かすように促し、気象病の予防と共に健康維持を目指しました。

最後に、気象病の症状を感じた際には、早期に報告し、柔軟な勤務形態を取り入れることが重要だと話し合いました。天候による体調不良を軽減するために、必要に応じて休憩を取る、または在宅勤務を行うなどの柔軟な対応をすることが、スタッフ全員が快適に働くための一助となると考えています。

 

これらの対策を実施することで、スタッフの健康を守り、より良い職場環境を作ることができると確信しています。

社内で座る姿勢を見直し、疲労を軽減する体制を整えるために、スタッフ全員に向けて姿勢改善のガイドラインを共有しました。長時間同じ姿勢で座り続けることは、肩こりや腰痛、眼精疲労などを引き起こし、仕事の効率や集中力にも影響を与えるため、姿勢の重要性を再認識しました。

まず、座る際には背筋を伸ばし、足をしっかり床につけることを推奨しました。椅子の高さや背もたれの角度を調整し、腰に負担がかからないようにしました。また、モニターの位置も目の高さに合わせ、首や肩に負担がかからないように配慮しました。これにより、無理な姿勢を避け、体に優しい環境を作ることができます。

さらに、定期的に立ち上がってストレッチを行うことを推奨しました。1時間ごとに軽く体を動かすことで血行が良くなり、疲労の蓄積を防ぐことができます。スタッフ間で「姿勢改善デー」を設け、正しい座り方やストレッチの方法を共有する機会を設け、意識を高めました。

 

この取り組みにより、スタッフの姿勢が改善され、体の疲労感が軽減されたとの声が多く寄せられました。今後も快適な作業環境を維持するため、定期的な見直しを行っていきます。

連絡先:訪問看護

〒338-0011

埼玉県さいたま市中央区新中里5ー20ー9 エーデルハイツ102

Tel:(048)715‐1268

FAX:(048)673-0295

mail:nposailinglife@gmail.com

 

連絡先:居宅介護支援

〒338-0011

埼玉県さいたま市中央区新中里5ー20ー9 エーデルハイツ102

Tel:(048)675‐4643

FAX:(048)673-0295

mail:caresupsailing@gmail.com


ダウンロード
高齢者のパンフレット
高齢者パンフレット.pdf
PDFファイル 993.5 KB
ダウンロード
指示書
指示書.pdf
PDFファイル 77.0 KB
ダウンロード
小児パンフレット
小児のパンフレット.pdf
PDFファイル 7.0 MB
ダウンロード
特別指示書.pdf
PDFファイル 37.6 KB
ダウンロード
利用者申込書.pdf
PDFファイル 306.4 KB

ダウンロード
精神科指示書.pdf
PDFファイル 62.5 KB
ダウンロード
精神科特別指示書.pdf
PDFファイル 51.8 KB


NPO法人健康支援ネットSAILING LIFEグループです。

健康体操やセミナー、イベント、情報配信、相談を行っています

SAILING LIFEはSDGSに登録されています

 

SDGSとは国連が提唱している世界に17ある問題について解決する団体の証です

 

皆さんが住みよい街であるように!いつまでも住み慣れた町で生活が送れるように支援いたします

SAILING LIFEは埼玉県健康経営実践を行っています。

 

スタッフの人生が良いものになるために、スタッフが健康でいることはとても重要です。SAILINGLIFEでは健康に関するあらゆる取り組みを行っています。

SAILING LIFEはポジティブ・アクション推進普及に努めています。

 

男女共に輝かしく活躍するために行動をしています。

SAILING LIFEは禁煙に対する取り組みに力を入れています

 

喫煙や受動喫煙がもたらす健康被害を防ぐためにSAILINGLIFEでは禁煙に取り組んでいます

SAILING LIFEは多様な働き方実践企業(ゴールド)に認定されています。

職員の働きやすさをみんなで会議したり、子育てが行いやすい環境を提供しています。

埼玉県には160000社ありますが、この認定をもらえているのは3500社のみです。

SAILING LIFEはみんな自身であることを大切に色々な取り組みをしています。

SAILING LIFEは埼玉県健康経営が協会けんぽの方から認定されました。

 

食事や運動、ストレスなど健康にかかわる取り組みが高く評価されたのかと思います。

 

スタッフの健康はとても大切なことです。利用者さんの健康を支える前にまずスタッフの健康を意識してこれからも頑張っていきたいと思っています。

SAILING LIFEはさいたま市からも健康経営企業認定証をいただいております。

★会議の時間は仕事の時間内に実施しています

★年間の残業時間は0時間達成中

★食事の指導

★運動の機会を設けることなど多くのことが評価され受賞しました。

スタッフの健康は会社の健康で利用者様の健康につながります。

今後もみんなの元気のために努力していく次第です。

SAILING LIFEはケアラーへ・ヤングケアラーの支援にも力を入れています。

ケアラーとは親や祖父母の介護や看護を自分の時間を使って行うことです。本人は気づいていないケースが多く、子供の場合、必要な睡眠、勉強、遊ぶ時間が必然と奪われることが問題になっています。

SAILING LIFE訪問看護リハビリステーションではこれらの問題に対して真摯に対応をしていきたいと思っています。

SAILING LIFEはカエルジャパンの活動を実施しています。

★年間残業時間は0時間を達成中

★職員全員で働き方会議を実施→どうしたら働きやすい職場になるか話し合いがあります。

★会議の時間は仕事の時間内に実施しています

★訪問先が自宅に帰る方が早い場合は直帰可能

★一人一人に合わせた労働条件変更が可能

埼玉メディカルセンター

シニアサポートセンター(地域包括支援センター)と連携をしています

さいたま赤十字病院


埼玉県立小児医療センター

 

さいたま市立病院


ほんまちクリニック