· 

与野訪問看護とさいたま市で訪問看護 SAILINGLIFE訪問看護リハビリステーション

リンパとリンパドレナージについて 〜さいたま市の訪問看護の現場から〜

 

私たちの身体には「リンパ系」と呼ばれる重要な循環システムが存在します。これは、血液とは別の流れで、体内の老廃物や余分な水分、細菌などを回収・排出し、免疫を司る大切な役割を担っています。リンパ液は、リンパ管という細い管を通って体中を巡り、最終的には静脈に合流します。しかし、心臓のようなポンプ機能がないため、筋肉の動きや呼吸、外部からの刺激などによって流れを助ける必要があります。

 

このリンパの流れが滞ると、体の一部がむくんだり、免疫力が低下したり、疲労感やだるさを引き起こすことがあります。そこで注目されるのが「リンパドレナージ(リンパドレナージュ)」という技法です。これは、皮膚に優しく触れながらリンパの流れを促進するマッサージで、医療・美容・リラクゼーションの分野で幅広く活用されています。特に医療現場では、がんの治療後のリンパ浮腫や、長期間の寝たきりによるむくみなどに対して行われることがあります。

 

SAILINGLIFE訪問看護リハビリステーションがさいたま市で行っている訪問看護の現場でも、このリンパドレナージの手法は非常に有効です。高齢化が進む中、要介護の方々や慢性疾患を抱える患者さんの多くは、長時間ベッドで過ごすことで下肢のむくみや体液の滞留に悩まされています。医師の指示のもと、訪問看護師がご自宅を訪れ、必要に応じて軽度のリンパドレナージを行うことで、身体の循環を促し、患者さんのQOL(生活の質)の向上に寄与しています。

 

また、リンパドレナージは機械を使わず手技だけで行えるため、在宅という限られた環境でも柔軟に対応できるのが大きな利点です。看護師がご家族にも簡単なセルフケアの方法をお伝えすることで、ご家庭での継続的なケアも可能になります。さいたま市は都市と自然が共存する地域であり、在宅療養を選ぶ方も多く、地域密着の訪問看護のあり方がますます重要になってきています。

 

 

リンパドレナージは、ただのマッサージではなく、医学的根拠に基づいたケアの一つです。訪問看護の現場でこの手法を取り入れることで、単なる身体ケアを超えて、心身両面のサポートを提供できるのです。これからも、地域に根ざした看護の力で、さいたま市の皆様の健やかな暮らしを支えていきたいと考えています。

 

先日与野訪問看護ステーションのスタッフに直々にSAILINGLIFE訪問看護リハビリステーションに来ていただき研修をしていただきました。

大変貴重な時間で一人一人の理解や能力が向上することができ感謝しています。

 

一緒にさいたま市を支える仲間として切磋琢磨していければと考えています。

 

#さいたま市 #与野 #与野訪看 #研修 #リンパ #リンパドレナージ

連絡先:訪問看護

〒338-0011

埼玉県さいたま市中央区新中里5ー20ー9 エーデルハイツ102

Tel:(048)715‐1268

FAX:(048)673-0295

mail:nposailinglife@gmail.com

 

連絡先:居宅介護支援

〒338-0011

埼玉県さいたま市中央区新中里5ー20ー9 エーデルハイツ102

Tel:(048)675‐4643

FAX:(048)673-0295

mail:caresupsailing@gmail.com

Google マップは現在の Cookie 設定では表示されません。「コンテンツを見る」を選択し、Google マップの Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google マップの[プライバシーポリシー]をご確認ください。Cookie の利用は、[Cookie 設定]からいつでも変更できます。

ダウンロード
高齢者のパンフレット
高齢者パンフレット.pdf
PDFファイル 993.5 KB
ダウンロード
指示書
指示書.pdf
PDFファイル 78.3 KB
ダウンロード
小児パンフレット
小児のパンフレット.pdf
PDFファイル 7.0 MB
ダウンロード
特別指示書.pdf
PDFファイル 37.6 KB
ダウンロード
利用者申込書.pdf
PDFファイル 306.4 KB

ダウンロード
精神科指示書_.pdf
PDFファイル 62.0 KB
ダウンロード
精神科特別指示書.pdf
PDFファイル 51.8 KB


NPO法人健康支援ネットSAILING LIFEグループです。

健康体操やセミナー、イベント、情報配信、相談を行っています

SAILING LIFEはSDGSに登録されています

 

SDGSとは国連が提唱している世界に17ある問題について解決する団体の証です

 

皆さんが住みよい街であるように!いつまでも住み慣れた町で生活が送れるように支援いたします

SAILING LIFEは埼玉県健康経営実践を行っています。

 

スタッフの人生が良いものになるために、スタッフが健康でいることはとても重要です。SAILINGLIFEでは健康に関するあらゆる取り組みを行っています。

SAILING LIFEはポジティブ・アクション推進普及に努めています。

 

男女共に輝かしく活躍するために行動をしています。

SAILING LIFEは禁煙に対する取り組みに力を入れています

 

喫煙や受動喫煙がもたらす健康被害を防ぐためにSAILINGLIFEでは禁煙に取り組んでいます

SAILING LIFEは多様な働き方実践企業(ゴールド)に認定されています。

職員の働きやすさをみんなで会議したり、子育てが行いやすい環境を提供しています。

埼玉県には160000社ありますが、この認定をもらえているのは3500社のみです。

SAILING LIFEはみんな自身であることを大切に色々な取り組みをしています。

SAILING LIFEは埼玉県健康経営が協会けんぽの方から認定されました。

 

食事や運動、ストレスなど健康にかかわる取り組みが高く評価されたのかと思います。

 

スタッフの健康はとても大切なことです。利用者さんの健康を支える前にまずスタッフの健康を意識してこれからも頑張っていきたいと思っています。

SAILING LIFEはさいたま市からも健康経営企業認定証をいただいております。

★会議の時間は仕事の時間内に実施しています

★年間の残業時間は0時間達成中

★食事の指導

★運動の機会を設けることなど多くのことが評価され受賞しました。

スタッフの健康は会社の健康で利用者様の健康につながります。

今後もみんなの元気のために努力していく次第です。

SAILING LIFEはケアラーへ・ヤングケアラーの支援にも力を入れています。

ケアラーとは親や祖父母の介護や看護を自分の時間を使って行うことです。本人は気づいていないケースが多く、子供の場合、必要な睡眠、勉強、遊ぶ時間が必然と奪われることが問題になっています。

SAILING LIFE訪問看護リハビリステーションではこれらの問題に対して真摯に対応をしていきたいと思っています。

SAILING LIFEはカエルジャパンの活動を実施しています。

★年間残業時間は0時間を達成中

★職員全員で働き方会議を実施→どうしたら働きやすい職場になるか話し合いがあります。

★会議の時間は仕事の時間内に実施しています

★訪問先が自宅に帰る方が早い場合は直帰可能

★一人一人に合わせた労働条件変更が可能

埼玉メディカルセンター

シニアサポートセンター(地域包括支援センター)と連携をしています


埼玉県立小児医療センター

 

さいたま市立病院


ほんまちクリニック