· 

さいたま市でインソールを作成できる訪問看護-SAILINGLIFE訪問看護リハビリステーション

インソールを考えたことはありますか?

 

O脚 x脚など姿勢の崩れに対して中敷きを工夫することで姿勢を良くして膝や股関節の痛みを軽減することやバランス機能が向上して歩きやすくすることができます。

 

しかし作成しようとするとどこでできるのか?スポーツショップで10000円かけて制作することが一般的です。

 

実は、理学療法士はインソールを作ることができます。しかも家にあるものなど施策品を作って実用性があるのか見当して本当に必要ならば本格的なインソール作成を促すこともできます。今回ご利用者様でx脚が強い方に作成しました。

 

 

 

 

まず、理学療法士が初回訪問時に、利用者の歩行パターン、体重移動、足部形状、筋力、柔軟性など、多角的な視点から評価を行います。特に歩行時の膝や股関節、足首への負荷を詳細にチェックし、改善の必要性を分析します。評価には、視診・触診・歩行観察・場合によっては足圧測定器を活用します。これらのデータをもとに、「どの部位にどのようなサポートが必要か」を明確にし、個々に最適なインソール設計の方針を定めます。

 

次に、設計段階では、理学療法士がインソールの形状や厚み、使用素材を検討。足部のアーチ(内側縦アーチ、外側縦アーチ、横アーチ)を支える形状、かかと部のクッション性、前足部の圧分散を考慮しながら設計します。高硬度素材で足のアラインを補正したり、低硬度素材で痛みの軽減や衝撃吸収を図ったり、位置やパッド追加で微調整を行います。こうした素材選定や形状調整を通じて、安定性と快適性のバランスを追求します。

 

作成したインソールは、利用者の靴にあわせて調整を施しながら装着。そして、実際の歩行場面での効果を確認します。歩行中の姿勢や痛みの有無、疲労感、着用感など、利用者のフィードバックを受けながら微調整を行い、履き心地や機能性を最適化します。場合によっては、靴の変更や歩行指導、運動療法、ストレッチ、筋力強化などもあわせて提案し、さらなる歩行機能の改善を図ります。

 

また、SAILING LIFEでは、訪問看護リハビリの専門チームが連携し、医師や看護師とも情報共有。例えば、糖尿病や関節疾患、高齢者の足裏トラブルなど、基礎疾患や健康状態に応じたインソールの工夫やケア方針を一体的に支援します。定期的な訪問時には、インソールの摩耗状態や利用者の身体状態を再評価し、必要に応じて再調整・再作成を行うことで、長期にわたり安心してご利用いただけます。

 

 

足底から整えることで、歩行速度の向上や転倒予防、腰痛や関節痛の軽減、さらには日常生活の質(QOL)の向上を目指すSAILING LIFEのインソール作成サービス。理学療法士が科学的根拠に基づき、一人ひとりの暮らしに寄り添ったケアを提供します。「歩きにくい」「足が疲れやすい」「転倒が不安」といったお悩みをお持ちの方は、ぜひ一度ご相談ください。歩行を支えるための専門的な評価とケアで、あなたらしい毎日をサポートします。

 

はじめはこんなところから始まります


最後は手縫いして安定させます!

 

合う合わないはやってみないとわからない面もありますが、実際に使用して再検討していきます!

 

ご依頼があればSAILINGLIFE訪問看護リハビリステーションへ

連絡先:訪問看護

〒338-0011

埼玉県さいたま市中央区新中里5ー20ー9 エーデルハイツ102

Tel:(048)715‐1268

FAX:(048)673-0295

mail:nposailinglife@gmail.com

 

連絡先:居宅介護支援

〒338-0011

埼玉県さいたま市中央区新中里5ー20ー9 エーデルハイツ102

Tel:(048)675‐4643

FAX:(048)673-0295

mail:caresupsailing@gmail.com


ダウンロード
高齢者のパンフレット
高齢者パンフレット.pdf
PDFファイル 993.5 KB
ダウンロード
指示書
指示書.pdf
PDFファイル 77.0 KB
ダウンロード
小児パンフレット
小児のパンフレット.pdf
PDFファイル 7.0 MB
ダウンロード
特別指示書.pdf
PDFファイル 37.6 KB
ダウンロード
利用者申込書.pdf
PDFファイル 306.4 KB

ダウンロード
精神科指示書.pdf
PDFファイル 62.5 KB
ダウンロード
精神科特別指示書.pdf
PDFファイル 51.8 KB


NPO法人健康支援ネットSAILING LIFEグループです。

健康体操やセミナー、イベント、情報配信、相談を行っています

SAILING LIFEはSDGSに登録されています

 

SDGSとは国連が提唱している世界に17ある問題について解決する団体の証です

 

皆さんが住みよい街であるように!いつまでも住み慣れた町で生活が送れるように支援いたします

SAILING LIFEは埼玉県健康経営実践を行っています。

 

スタッフの人生が良いものになるために、スタッフが健康でいることはとても重要です。SAILINGLIFEでは健康に関するあらゆる取り組みを行っています。

SAILING LIFEはポジティブ・アクション推進普及に努めています。

 

男女共に輝かしく活躍するために行動をしています。

SAILING LIFEは禁煙に対する取り組みに力を入れています

 

喫煙や受動喫煙がもたらす健康被害を防ぐためにSAILINGLIFEでは禁煙に取り組んでいます

SAILING LIFEは多様な働き方実践企業(ゴールド)に認定されています。

職員の働きやすさをみんなで会議したり、子育てが行いやすい環境を提供しています。

埼玉県には160000社ありますが、この認定をもらえているのは3500社のみです。

SAILING LIFEはみんな自身であることを大切に色々な取り組みをしています。

SAILING LIFEは埼玉県健康経営が協会けんぽの方から認定されました。

 

食事や運動、ストレスなど健康にかかわる取り組みが高く評価されたのかと思います。

 

スタッフの健康はとても大切なことです。利用者さんの健康を支える前にまずスタッフの健康を意識してこれからも頑張っていきたいと思っています。

SAILING LIFEはさいたま市からも健康経営企業認定証をいただいております。

★会議の時間は仕事の時間内に実施しています

★年間の残業時間は0時間達成中

★食事の指導

★運動の機会を設けることなど多くのことが評価され受賞しました。

スタッフの健康は会社の健康で利用者様の健康につながります。

今後もみんなの元気のために努力していく次第です。

SAILING LIFEはケアラーへ・ヤングケアラーの支援にも力を入れています。

ケアラーとは親や祖父母の介護や看護を自分の時間を使って行うことです。本人は気づいていないケースが多く、子供の場合、必要な睡眠、勉強、遊ぶ時間が必然と奪われることが問題になっています。

SAILING LIFE訪問看護リハビリステーションではこれらの問題に対して真摯に対応をしていきたいと思っています。

SAILING LIFEはカエルジャパンの活動を実施しています。

★年間残業時間は0時間を達成中

★職員全員で働き方会議を実施→どうしたら働きやすい職場になるか話し合いがあります。

★会議の時間は仕事の時間内に実施しています

★訪問先が自宅に帰る方が早い場合は直帰可能

★一人一人に合わせた労働条件変更が可能

埼玉メディカルセンター

シニアサポートセンター(地域包括支援センター)と連携をしています

さいたま赤十字病院


埼玉県立小児医療センター

 

さいたま市立病院


ほんまちクリニック